お知らせが遅くなりました。
今月の定休日です。
定休日
2(水)
8(火)・9(水)
16(水)
23(水)
30(水)
貸し切り日
12(土) 終日
秋の食材を使った新メニューも
少しずつ増えてきています
ぜひお楽しみください!
9月もよろしくお願いいたします!
写真はマッシュルーム。
新潟はきのこ王国。
暑くなってきましたね。
来店が重なるランチタイムにはどうしてもお待たせしてしまうため、少しでも快適にお過ごし頂けるよう、レモンウォーターを用意しております。
また、
ネットからの予約もできますので、密を避けるためにも、ぜひご活用下さい。
https://www.hotpepper.jp/strJ000724724/
さて、8月の定休日です。
5(水)・
12(水)・
18(火)・19(水)・
26(水)
※13(木)は、ランチのみの営業とさせていただきます。
みなさまのご来店お待ちしております。
また、
テイクアウトは、
当日15時までの受付、
18時までの受け渡しとさせていただきます。
今日は、新潟テイクアウトプロジェクトさんに掲載していただくテイクアウト商品の撮影をしていただきました!
https://094944.wixsite.com/niigata-takeout
この企画は、
《エムエーディープロダクション》と《リンクアップフォトグラフィー》のスペシャルタッグユニット『NIIGATAテイクアウト』さんが撮影した写真や動画をその場で編集して、すぐに動画にしていただけるという。゙
通常なら撮影費という大きな経費が掛かる内容です。
今回は50店舗限定ですべて無料という、、、こんなありがたい企画。
本当にありがとうございました!!!
このお礼は必ずさせていただきたいと思います。
《エムエーディープロダクション》https://web-mad.com/
《リンクアップフォトグラフィー》https://www.facebook.com/link.up.photography/
感謝申し上げます!!
皆さまぜひご覧になってみてください
素敵な映像で驚きますよ。
途中メガネのマスクおじさんは気にせず。。。
カットしてもらってよかったのに。。。
https://www.instagram.com/p/CBdRhNcA-B5/
↑
上記をクリックすると当店インスタグラムで動画がご覧になれます
すこしづつお客様の変化を感じております。
おうち時間も十分味わった気もしますが、
青空の日が続くと出たいですよね。
わかります。
当店は郊外にあるので緑を感じることができます。
1、2階のSHSさんも、
離れのクラフトマンさんも、
3階の当店AallaZも広い空間ですので
安心してお過ごしください。
「密」はあまり感じないです(笑)
ぜひ。
さて、
本日は定休日を頂いております。
明日木曜日からまた元気にスタンバイしております。
今月の定休日です。
貸切日はございません。
いつも通りの営業でお待ちしております。
席予約がランチもディナーもできます。
お電話でも、ネットでも。
お電話はこちら0258-33-6667
ネット予約はこちらhttps://www.hotpepper.jp/strJ000724724/yoyaku/
ぜひご利用ください。
6月の定休日
3(水)
9(火)・10(水)
17(水)
24(水)
当店はテーブル間はとっても広いです。
ご安心してお過ごしください。
・八海山サーモンのプッタネスカ
自家製リガトーニ ¥988(税込)
・八海山サーモンと旬の野菜のサワークリームソース ¥1.620(税込)
八ツ峰養魚さんの八海山サーモンは、
魚沼にあります八海山の冷たく綺麗な一番水のみを使い、低水温で時間をかけて魚を育てられています。
八ツ峰養魚さんのHPはこちらから
↓ ↓ ↓
サーモンの旨味をたっぷり感じられる2品となっております!
ぜひ。
食に関わる多くの関係の方たちが影響を受けています。
AallaZでは、
普段にあまり一般家庭の食卓にはのぼらないレストラン向けの食材で、
新潟の「これからもあり続けて欲しい食材」を、
テイクアウトメニューに展開致します。
それにおいて、
今まで通りの仕入れを続けていくことはもちろん、
ちょっと特別な食材を、出来るだけお手頃な価格で、
ご家庭でもお楽しみ頂けるよう取り組んでゆきたいと思います。
まずは第1弾。
石坂まいたけのラザニア ¥918(税込)
石坂きのこ組合さんが作られている、
魚沼の奥地にある、空気も水も綺麗なところで生産されている「まいたけ」です!
肉厚で香り豊かなまいたけと、
自家製のボロネーゼの相性は抜群です!
石坂きのこ組合のホームページはこちら
↓ ↓
http://www.20041101.com/maitake/2.goods.html
生産者の方々とお客様の笑顔を繋ぐことができたらと心から願います。